ディープインパクト、シーザリオ、メイショウサムソンについて |
ディープ、シーザリオ、サムソンはリセットを使用して、全戦全勝が目標にして下さい。そのために調教以外で重要になってくるのが『 鞍上 』です。乗り替わりで能力の低い騎手が騎乗してしまう場合は、前週のデータをロードして、友好度を上げてある北村に騎乗依頼して下さい
。(高確率で騎乗してくれます。)シーザリオは『 阪神JF 』前に、主戦を鷹に変更して下さい。2年目のダービー以降は、能力をオール『 S
』まで上げた、福永(チャート参照)に戻して下さい。またディープ、シーザリオの成績はボーナスポイント以外にも、司馬、穂高、ひよりの攻略にも影響するので、
最低でも以下のことは達成して下さい。 |
必ず達成すること |
- ディープインパクトは『 牡馬3冠 』『 欧州3冠 』『 秋古馬3冠 』を必ず達成する。
- シーザリオは『 牝馬3冠 』対象レースの内、最低でも2勝以上はする。
- ディープ、シーザリオ、サムソンは国内の『 中京 』+ローカル開催のレースは全勝する。
『 中央全10場勝利 』に影響します。サムソンは9月以降は全勝するように。
|
|
初期設定で選べる3歳馬について |
3歳馬3頭は初勝利後は、面倒なので放牧にして下さい。各知人のイベント攻略に関係するので、初勝利までは放牧しないように。(初勝利をあげた馬から順番に放牧)調教騎乗は、友好度を上げた
北村宏司(チャート参照)に任せて、とりあえず『 坂路 』で『 スピード 』を上げて下さい。 |
|
ディープインパクトの調教 |
下記の順番を優先して、他はレース当週は『 馬なり 』、レース後1〜3週は『 休養
』にして下さい。調教騎乗は、友好度を上げた北村宏司(チャート参照)に任せて下さい。1年目の10月以降は、厳しいローテになるので、『
休養 』を多めにして下さい。無理に調教すると確実に故障します。 |
- 『 スピード 』が2段階上がるまで『 坂路 』を『 一杯 』
- 『 特殊 』が2段階上がるまで『 ポリラック 』を『 強め 』OR『 馬なり 』
6月3週のデビュー戦までに、『 スピード 』が2段階上がります。その後はハードなローテになるので、体力を考えて『
休養
』がメインになると考えて下さい。無理に調教すると確実に故障します。体力に余裕がある時は、下記の順番で調教を続けて下さい。
- 『 特殊 』が完全開花するまで『 ポリラック 』を『 強め 』OR『 馬なり 』
- 『 スピード 』が2段階(計4段階まで)上がるまで『 坂路 』を『 馬なり 』
- 『 逃先 』が1段階上がるまで『 ダート 』を『 馬なり 』
|
|
シーザリオの調教 |
下記の順番を優先して、他はレース当週は『 馬なり 』、レース後1週は『 休養
』にして下さい。調教騎乗は、友好度を上げた北村宏司(チャート参照)に任せて下さい。2年目の秋には『 逃先 』以外は、完全開花するので、気力が◎の時は『
ポリラック 』を『 馬なり 』で、体調を整えておきましょう。 |
- 『 スピード 』が3段階上がるまで『 坂路 』を『 一杯 』
- 『 スピード 』が完全開花するまで『 坂路 』を『 強め 』
これで『 脚元不安 』が解消されます。
- 『 差追 』が2段階上がるまで『 ウッド 』を『 強め 』
- 『 特殊 』がが完全開花するまで『 ポリラック 』を『 強め 』
- 気力を○の時は『 ダート 』を『 強め 』、◎の時は『 ポリラック 』を『 馬なり 』
|
|
メイショウサムソンの調教 |
下記の順番を優先して、他はレース当週は『 馬なり 』、レース後1週は『 休養
』にして下さい。調教騎乗は、友好度を上げた北村宏司(チャート参照)に任せて下さい。10月の海外GIを3連闘後は、3週『 休養 』にして下さい。 |
- 『 スピード 』が3段階上がるまで『 坂路 』を『 強め 』
デビュー戦までに確実に『 スピード 』が3段階上がります。
- 『 逃先 』が完全開花するまで『 ダート 』を『 強め 』
10月3週までにココまで終わるように。
- 『 特殊 』がが完全開花するまで『 強め 』OR『 馬なり 』
|
|
ローテについて |
ディープ、シーザリオ、サムソンは必ず下図のローテを設定して下さい。『 中央全10場勝利 』と調教、ポイント、各知人の攻略を考えたローテになっています。『
Nomal
』モードなので、多少リセットは必要になると思いますが、上記の調教を行うことで、3頭とも全勝は難しくないと思います。 |
ディープインパクト |
 |
シーザリオ |
 |
メイショウサムソン |
 |
|